蛇口修理ガイド

💡蛇口の品番がわかるなら蛇口補修部品ガイドへ
→品番別に故障内容と修理方法を解説

蛇口(サーモスタット混合栓)の温調側ハンドルが固い場合の原因と修理方法(お風呂の水栓金具)

更新日:2020/11/11

温調側ハンドル固いイラスト

温度調節のハンドルは比較的固めです。
握力が弱くなった高齢者が回せなくなることもよくあります。
そんな場合は修理しましょう。

温調側ハンドルが固い原因

温調側ハンドルが固くなる原因は、
温度調節ユニット(サーモユニット)のグリス切れかパッキン劣化です。

この場合、どちらが原因であっても温度調節ユニットの交換となります。
分解してはいけない部品なので、業者としては交換するしかありません。

慣れれば分解できるので、
知り合いには分解してグリス塗布しての対応もしています。
交換するのは馬鹿らしい症状ではあります。

温度調節ユニットの交換方法

簡単で危険性もないので、自分で交換することは可能です。

下図の部品が温度調節ユニットです。

*参考図:TOTOホームページより引用

サーモバルブ部分解イラスト

自分で交換する場合はメーカーHPでバルブの品番を入手し、通販で購入します。

交換方法はこちらで解説しています。

詳しくは温度調節ユニットの施工説明書も見てください。

参考に、TOTOのホームページのサーモバルブ施工説明書のリンクを貼ります。

交換は簡単です。

温度調節ユニットのグリス塗布方法

グリス塗布にても直すことができます。
やり方をこちらに書いていますので、自信ある方は挑戦してみてください。

※自己責任でお願いいたします。
※分解禁止部品なので、修理業者はやってくれません。

--

以上、温調側ハンドルが固い場合の原因と修理方法でした。

修理依頼して温度調節ユニットを交換する場合、約1万円はかかります。

--

蛇口の交換依頼について


蛇口の交換依頼は楽天市場がおすすめ。
工事費込みでかつ適正価格で安心できます。
一度こちらを見てみてください。

蛇口交換は楽天市場がおすすめの理由

蛇口の交換部品特定方法

💡蛇口の品番がわかるなら蛇口補修部品ガイドへ
→品番別に故障内容と修理方法を解説

製品品番の特定方法はこちら
蛇口(水栓金具)の補修用部品品番の特定方法

--

修理解説はこちらから

おすすめ記事

サーモスタット混合水栓の修理の記事一覧

サイト内検索

修理方法解説

<蛇口本体・部品の購入先> 楽天市場(設備) Amazon(住宅用設備)

選び方など

<蛇口本体・部品の購入先> 楽天市場(設備) Amazon(住宅用設備)
<品番別解説> 蛇口補修部品ガイド
蛇口修理ガイド

蛇口修理ガイド - 水漏れトラブル等の原因と修理方法を解説(水栓金具DIY・自分で修理)

2010年頃より運営している老舗サイトです。


プライバシーポリシー・広告について