蛇口修理ガイド

💡蛇口の品番がわかるなら蛇口補修部品ガイドへ
→品番別に故障内容と修理方法を解説

蛇口(サーモスタット混合栓)のスパウト側の水が止まらない場合の原因と修理方法(お風呂の水栓金具)

更新日:2020/09/30

スパウト側水が止まらないイラスト

水が止まらない故障は定番中の定番。
放置するとどんどんひどくなりますので、早めに修理しましょう。

スパウト側の水が止まらない原因

次の2つの原因考えられます。

1、開閉バルブの故障
2、本体の故障

ほぼバルブの故障ですが、
10年以上使っている場合は本体の故障の可能性もあります。

開閉バルブの交換方法

本体が原因である可能性は低いので、
いきなりバルブを交換しても大丈夫です。

TOTO品での説明になりますが、次の図のバルブです。

*参考図:TOTOホームページより引用

バルブ説明イラスト

このバルブを交換すれば、ほとんどが直ります。
自分で交換する場合はメーカーHPでバルブの品番を入手し、通販かメーカーから購入します。

品番特定方法はこちら

TOTO製の場合、交換方法をこちらのページで解説しています。

交換用の開閉バルブにも施工説明書が付いていますので、そちらも確認してください。
参考までにTOTOのバルブ施工説明書へのリンクを貼っておきます。

<交換部品一例>

バルブ交換で直らない場合

バルブ交換で直らない場合は本体の故障が考えられます。

この場合は買い替えしか選択肢がありません。
保証期間内であればほぼ無料交換ですが、
そうでないとお高い修理(買い替え)になってしまいます。

本体内部に交換できないパッキンがあり、そのパッキンの劣化、
または金属の腐食などの原因が考えられます。

--

以上、スパウト側から水が止まらない場合の原因と修理方法でした。

バルブ不良の場合は、ゴミの噛みこみの可能性が高いですが、
保証期間内であればほぼ無料になるのではと思います。
バルブ交換であれば、1万円ほどで修理できるでしょう。

--

蛇口の交換依頼について


蛇口の交換依頼は楽天市場がおすすめ。
工事費込みでかつ適正価格で安心できます。
一度こちらを見てみてください。

蛇口交換は楽天市場がおすすめの理由

蛇口の交換部品特定方法

💡蛇口の品番がわかるなら蛇口補修部品ガイドへ
→品番別に故障内容と修理方法を解説

製品品番の特定方法はこちら
蛇口(水栓金具)の補修用部品品番の特定方法

--

修理解説はこちらから

おすすめ記事

サーモスタット混合水栓の修理の記事一覧

サイト内検索

修理方法解説

<蛇口本体・部品の購入先> 楽天市場(設備) Amazon(住宅用設備)

選び方など

<蛇口本体・部品の購入先> 楽天市場(設備) Amazon(住宅用設備)
<品番別解説> 蛇口補修部品ガイド
蛇口修理ガイド

蛇口修理ガイド - 水漏れトラブル等の原因と修理方法を解説(水栓金具DIY・自分で修理)

2010年頃より運営している老舗サイトです。


プライバシーポリシー・広告について