蛇口修理ガイド

💡蛇口の品番がわかるなら蛇口補修部品ガイドへ
→品番別に故障内容と修理方法を解説

蛇口(シングルレバー混合水栓)のスパウトが動かない、固い場合の修理方法

更新日:2020/09/13

スパウトが固い、動かないイラスト

最初はスムーズに動いていたのに、ここ最近固くなってきた。
また、固着してもう回らなくなったという故障があります。
これは部品交換はほぼ必要なく修理できます。

スパウトが固くなる原因

スパウト内側にあるパッキンのグリス切れ、
パッキン劣化、水垢付着などが主な原因です。

長年使うとグリスは無くなっていきます。
また、洗剤もスパウトの隙間から内部に入ってしまうので、
それが乾燥すると異物となり、動きを悪くします。

水垢が付くのは仕方ないですが、
その状態であまり動かさずにいると固着し、ついには回らなくなります。

*参考図:TOTOホームページより引用
スパウト動かしてね説明書

こうなってしまった時の直し方を説明します。

スパウトが固い場合の修理方法

スパウトを取り外してのグリス塗布です。

蛇口のよって分解方法が違うのですが、
おおよそは次のページに書いてある方法でできます。

ハンドシャワータイプはスパウトを引き抜けないので、
完璧にやるにはシャワーホースを外す必要があります。
しかし少しは上下に動くので、グリスを注入し、無理やり馴染ませる方法が簡単です。

グリスについてはこちらを見てください。

分解方法については、ほぼバルブカートリッジの交換方法と同じです。
参考として、TOTOのバルブの施工説明書のページへリンクしますので、
こちらも見てみてください。

施工説明書1

施工説明書2

TOTOの蛇口の施工説明書ですが、ほぼどのメーカーでも通用します。

パッキンも通販で売っているので、もし品番が分かれば新品にするのも良いでしょう。
10年以上使っているのであれば、基本的には交換します。

--

以上、スパウトが固い、動かない場合の原因と修理方法でした。
工具さえあれば、簡単にできる修理です。

--

蛇口の交換依頼について


蛇口の交換依頼は楽天市場がおすすめ。
工事費込みでかつ適正価格で安心できます。
一度こちらを見てみてください。

蛇口交換は楽天市場がおすすめの理由

蛇口の交換部品特定方法

💡蛇口の品番がわかるなら蛇口補修部品ガイドへ
→品番別に故障内容と修理方法を解説

製品品番の特定方法はこちら
蛇口(水栓金具)の補修用部品品番の特定方法

--

修理解説はこちらから

おすすめ記事

シングルレバー混合水栓の修理の記事一覧

サイト内検索

修理方法解説

<蛇口本体・部品の購入先> 楽天市場(設備) Amazon(住宅用設備)

選び方など

<蛇口本体・部品の購入先> 楽天市場(設備) Amazon(住宅用設備)
<品番別解説> 蛇口補修部品ガイド
蛇口修理ガイド

蛇口修理ガイド - 水漏れトラブル等の原因と修理方法を解説(水栓金具DIY・自分で修理)

2010年頃より運営している老舗サイトです。


プライバシーポリシー・広告について