蛇口修理ガイド

💡蛇口の品番がわかるなら蛇口補修部品ガイドへ
→品番別に故障内容と修理方法を解説

シングルレバー混合水栓のハンドルが外れた場合の原因と修理方法

更新日:2020/09/13

シングルレバー混合水栓のハンドルの固定タイプは、主に3つあります。
これからその3つのタイプを図で説明します。
それぞれのタイプでの修理方法も同時に解説します。

1、ハンドルの横からビスで固定するタイプ

ハンドルの側面に穴があり、キャップを外すと中にビスがあります。
そのビスでハンドルとバルブのレバーを固定しています。
シングルレバー混合水栓では、最もポピュラーな固定方式です。

このタイプでハンドルが外れた場合は、ただビスが緩んで外れただけになります。
ハンドル側面にフタのような部品があれば、そこを外してみてください。(下図参照)

フタの部分を、先の細い工具(爪楊枝でも良い)で外します。
そうすると、中にビスが見えます。
このビスを締め直せば、レバーハンドルは固定されます。

このビスは、プラスドライバーで締めるタイプと、六角レンチで締めるタイプがあります。
プラスドライバーであればすぐ準備できると思いますが、
六角レンチの場合は多くの人が購入することになります。

いろいろなサイズを使うため、買うならセットが絶対に良いです。
また。ボール型が絶対に良い。

具体的な修理方法はこちらで写真付きで解説しています。

2、ハンドルの上からビスで固定するタイプ

このタイプは最初に説明した横からビスで止めるものと、ほぼ同じです。
ハンドル上面にフタがあり、そのフタを外すとビスが見えます。
そのビスでバルブのレバーへ固定しているものです。

外れた原因としても同じで、ビスの緩みによる外れになります。
上面のフタは、ハンドル上面全体がフタになっているタイプが多いです。
取り方もほぼ同じで、先の細い工具などで外します。

再度ビスを締めれば、ハンドルは取り付けられます。

<一例>
シングルレバー混合栓 レバーハンドルを上からビスで固定するタイプ

3、ハンドルをはめ込むだけのタイプ

ハンドルをはめ込むだけで固定しているタイプも多々あります。
このハンドルの場合、引っ張れば抜けるため、
ハンドルが外れても故障ではない可能性があります。

ハンドルにビスが無ければはめ込むタイプなので、
その場合はバルブの軸に差し込んで見ましょう。

その際、ハンドルの方向には注意してください。
カチッと音がしてはまり、少し引っ張っても抜けなければ、特に壊れてはいません。
何かで引っ張ったために外れたものです。

カチッと音がせず、スカスカの場合は、ハンドルの爪が壊れています。
修復はほぼ不可能なので、ハンドルの買い替えになります。
経年劣化や、何かの力で爪が壊れたものと思いますが、保証期間内であれば無料で交換できる故障です。
取扱説明書を見て、保証期間内かどうかを調べましょう。

ハンドルの部品がポロッと外れた場合、この場合は修復ができます。

外れた部品を、ハンドルへ接着剤で付けるだけで直ります。
接着剤で付ける場合は、部品の方向に注意してください。
向きがわからない場合は、接着剤で付ける前に仮に付けて向きを確認します。

まず、バルブの軸にカチッと音がして付くかを確認し、次にハンドルを付けます。
双方問題なければ、その向きで接着剤を付けて固定してください。

ハンドルも補修品として売っているので、
同じものがあれば購入しても良いです。

<一例>

--

シングルレバー混合水栓のハンドル外れた場合の修理方法の解説は以上です。

参考までに、ハンドルの取り外し方法の記載があるTOTOの施工説明書のページへリンクします。

基本、保証期間内であればこれらは無料で交換、修理してくれますので、
保証期間内であれば蛇口メーカーの修理を呼びましょう。
クラシアンなどの水道工事店に修理を頼むと、保証期間内でも有料となります。

--

蛇口の交換依頼について


蛇口の交換依頼は楽天市場がおすすめ。
工事費込みでかつ適正価格で安心できます。
一度こちらを見てみてください。

蛇口交換は楽天市場がおすすめの理由

蛇口の交換部品特定方法

💡蛇口の品番がわかるなら蛇口補修部品ガイドへ
→品番別に故障内容と修理方法を解説

製品品番の特定方法はこちら
蛇口(水栓金具)の補修用部品品番の特定方法

--

修理解説はこちらから

おすすめ記事

シングルレバー混合水栓の修理の記事一覧

サイト内検索

修理方法解説

<蛇口本体・部品の購入先> 楽天市場(設備) Amazon(住宅用設備)

選び方など

<蛇口本体・部品の購入先> 楽天市場(設備) Amazon(住宅用設備)
<品番別解説> 蛇口補修部品ガイド
蛇口修理ガイド

蛇口修理ガイド - 水漏れトラブル等の原因と修理方法を解説(水栓金具DIY・自分で修理)

2010年頃より運営している老舗サイトです。


プライバシーポリシー・広告について