蛇口修理ガイド

💡蛇口の品番がわかるなら蛇口補修部品ガイドへ
→品番別に故障内容と修理方法を解説

お風呂のシャワーヘッドから水がしばらく止まらない

更新日:2020/10/19

「水が止まらない」というのは蛇口の故障の定番です。
原因としては、ゴミであったり、単なる劣化だったりします。
しかし、故障ではないものもあります。

※故障の場合はこちらを見てください。

浴室のシャワーヘッドから水がポタポタ

「お風呂のシャワーから水が止まらない」と依頼がありますが、
たいていは故障ではなく、シャワーヘッドの中にある水が重力で落ちているだけです。
業界では「残水」などと呼んでいます。

*参考図:TOTOホームページより引用
残留水説明イラスト

しばらくして水が止まれば残水です。(故障ではないです)
逆にずっと止まらなければ、故障(止水不良)となります。

しかしこの、「しばらくして」というのが難しいもので、
時には5分以上かかる場合もあります。

また、一度止まっても何らかの拍子にまた落ち出すこともあります。
ホースが風で揺れたりしても水が落ちるので、判断が難しい時もあります。
そのような時は、シャワーヘッドの散水板(水が出るところ)を上に向け、
水がじわっと出てくるかを見ます。

シャワーヘッドの残留水説明イラスト

出てこなければ、残水です。
本当に水が止まらない故障であれば、一定の間隔で水が落ちてきますので、
そこで判断はできます。

シャワーヘッドの種類により、残水のしやすさが違います。
散水板が小さい普通のシャワーヘッドよりも、大きいもののほうが出やすく感じます。
ただ、絶対に残水がないシャワーヘッドはないように思えます。
ある程度は諦めることになるでしょう。
せっかく乾拭きしたのに!という方には、
シャワーの下に洗面器を置くなど工夫が必要です。

その他の対処法としては、
使った最後にシャワーヘッドを振って中の水を出してからシャワーハンガーにかけるか、
あまりオススメはしませんが、シャワーヘッドを外すという手もあります。
シャワーヘッド根元の継手を半時計回りに回すと、シャワーヘッドが外れます。
どうしてもから拭き後に濡らしたくないという人はやってみてください。

修理を依頼すると、点検だけでも最低3000円以上はかかります。
修理を依頼する前に残水かどうかを確かめましょう。

--

蛇口の交換依頼について


蛇口の交換依頼は楽天市場がおすすめ。
工事費込みでかつ適正価格で安心できます。
一度こちらを見てみてください。

蛇口交換は楽天市場がおすすめの理由

蛇口の交換部品特定方法

💡蛇口の品番がわかるなら蛇口補修部品ガイドへ
→品番別に故障内容と修理方法を解説

製品品番の特定方法はこちら
蛇口(水栓金具)の補修用部品品番の特定方法

--

修理解説はこちらから

おすすめ記事

よくある蛇口の修理事例一覧の記事一覧

サイト内検索

修理方法解説

<蛇口本体・部品の購入先> 楽天市場(設備) Amazon(住宅用設備)

選び方など

<蛇口本体・部品の購入先> 楽天市場(設備) Amazon(住宅用設備)
<品番別解説> 蛇口補修部品ガイド
蛇口修理ガイド

蛇口修理ガイド - 水漏れトラブル等の原因と修理方法を解説(水栓金具DIY・自分で修理)

2010年頃より運営している老舗サイトです。


プライバシーポリシー・広告について