蛇口修理ガイド

💡蛇口の品番がわかるなら蛇口補修部品ガイドへ
→品番別に故障内容と修理方法を解説

台所と浴室の蛇口をシングルレバー混合水栓に自分で交換したい – 蛇口Q&A

更新日:2018/12/29

Yahoo!知恵袋など、Q&Aサイトに投稿された質問を、
当サイト管理人が勝手にここで回答していくコーナーです。

蛇口の水漏れで、パッキンとコマを交換したけど直らない

<質問文>

水道の蛇口を上下に上げ下げするのに代えたいとおもいますが
台所とお風呂場の二ヶ所を代える場合業者に頼むとどれくらいかかりますか?
業者によっても違うのかな?

自分でもホームセンターで買って来て取り付けは出来ますか?
アドバイス宜しくお願いいたします!

補足工具はモンキーレンチが有れば出来ますか?

Yahoo!知恵袋より引用

管理人の回答

なかなか勇気のある方です。

お風呂をシングルレバー混合栓に、というのがちょっとわかりませんが、
とにかくシングルレバーに交換したいのでしょう。
(一応はサーモスタット混合栓も上下ですが…)

<交換費用について>

交換費用としては、蛇口本体代+1万円を見ておけばOKです。
安いところだと5000円で交換してくれるでしょう。
問題は本体代が定価かどうか?定価+1万円は高いです。
蛇口は値引き率が高いので、値引き価格+1万円を狙いたい。

安いシングルレバー混合栓で良ければ、
1台3万円もかからず交換できます。

<自分で交換する場合について>

自分での交換は可能な難易度です。
ただもちろん、蛇口の種類と設置環境による。

台付きか壁付き型の2ハンドル混合栓を
シングルレバー混合栓に交換すると仮定すると、
簡単な場合は工具はモンキーレンチ一つで可能です。

壁付なら脚を交換となると、シールテープは必要です。
菅を掃除するブラシも要るでしょう。
こうなると、素人では厳しい。やらない方が良いです。
素人がシールテープを一発で成功させられると思えません。

台付きであれば止水栓への接続をどうするか?で違います。
銅管なら銅管を切る道具が要るかもしれません。
フレキならモンキーレンチでOKですが、二つ欲しいです。
この場合、シールテープを使わないので素人でも失敗はそうそう無いと思います。

自分で交換する際のメリットとしては、「安く済む」ということだけです。
デメリットは、万一大漏水させてしまったら、
保険も下りず、数百万円の損害、もしくは賠償です。
マンションでの階下漏水などさせようものなら、人生詰むレベルです。

漏水に気付かず、壁裏にずっと流れっぱなし。
想像しただけでぞっとします。

そんな心配があるため、1万円の作業費をケチるのは得策とは言えません。
階下漏水する可能性がある交換は避けるのが良いと思います。

給水・給湯の配管部をいじるのであれば、
自分での交換は止めることをおすすめします。

以上、私の回答でした。

蛇口の取り付けは施工説明書を見れば良いのですが、
配管部までは書いていないので、そこで詰む人が多そうです。
古い配管だとボキッと折れてしまったり、ねじ山が無くなっていたり。

いろいろトラブルは付き物なので、そこは覚悟してください。

--

蛇口の交換依頼について


蛇口の交換依頼は楽天市場がおすすめ。
工事費込みでかつ適正価格で安心できます。
一度こちらを見てみてください。

蛇口交換は楽天市場がおすすめの理由

蛇口の交換部品特定方法

💡蛇口の品番がわかるなら蛇口補修部品ガイドへ
→品番別に故障内容と修理方法を解説

製品品番の特定方法はこちら
蛇口(水栓金具)の補修用部品品番の特定方法

--

修理解説はこちらから

おすすめ記事

蛇口Q&Aの記事一覧

サイト内検索

修理方法解説

<蛇口本体・部品の購入先> 楽天市場(設備) Amazon(住宅用設備)

選び方など

<蛇口本体・部品の購入先> 楽天市場(設備) Amazon(住宅用設備)
<品番別解説> 蛇口補修部品ガイド
蛇口修理ガイド

蛇口修理ガイド - 水漏れトラブル等の原因と修理方法を解説(水栓金具DIY・自分で修理)

2010年頃より運営している老舗サイトです。


プライバシーポリシー・広告について