TL330UGRシングルレバー混合栓の異音について
シングルレバー混合栓の異音について、ご教授願います。
TOTO 製シングルレバー混合栓のTL330UGRを9年使用しています。
1ヶ月位前からハンドルをお湯側に回すと「ヴー」と雑音がするようになりました。
止水栓を少し締めて音を小さくしていますが、緩めると雑音がひどくなります。
この頃からずっと触ることがなかった止水栓を触るようになりましたが、それも原因なのでしょうか。
水側はそんなに気にならないのですが、お湯側に回すほど雑音が大きくなります。
当初、ハンドルから音がすると思っていましたが、洗面台の下を確認すると同じように音がします。
壁が薄いので部屋にまで音が響きます。これはカートリッジか逆止弁が破損しているのでしょうか?
カートリッジであれば交換が簡単そうですが、逆止弁の破損の場合は自分では触らない方がよいのでしょうか?
- 2017年01月13日
回答・返信一覧
管理人:2017年1月14日
異音は難しいですね…
逆止弁の場合は、流量を少なくすると音が発生しやすいので、
多くすると音が大きくなるのであれば、逆止弁ではない気がします。
ただ、水圧が低い給湯器の場合、
止水栓を全開にしても流量が少ないので、逆止弁の異音の可能性が高いです。
昔と比べ、流量が少なくなったのであれば、逆止弁の異音かなと思います。
あと、逆止弁が破損しているのであれば、流量が多くても異音がする可能性はあります。
止水栓をいじったことで逆止弁部にゴミが詰まり、
それが影響して異音が発生していることも考えられます。
あとは、TL330URGと水道管を繋ぐフレキ菅の振動です。
もしフレキ菅なら、異音が発生しているときに、フレキ菅をにぎってみてください。
それで異音が無くなればフレキ菅の異音です。これはよくあります。
(このタイプは銅管かフレキ菅の接続になりますので、
銅管だと異音は関係ないと思います。)
カートリッジからの大きな異音はほぼ無いので、
おそらく原因ではないと思います。
もちろん、可能性はゼロではないですが…
給湯器の異音もよくありますが、
その場合は他の水栓を使っても異音がするので、
TL330だけであれば違うかなと思います。
---
まず、どこからの異音か?を特定したいところです。
とりあえず逆止弁を確認してみるのも良いと思いますが、
接続が銅管であれば素人はやらない方が良いです。
これは難しい接続仕様なので、プロでも怖いくらいです。
一か月後に急に水漏れして、床が腐るなんてことも…
フレキ菅なら簡単ですが、新品のパッキンが必要になったり、
古いパッキンを綺麗に剥がすのに苦労すると思います。
流量が少ないことでの逆止弁の異音は仕様と言えば仕様です。
そのため、対処方法としては逆止弁を取り除くことになります。
シングルレバー混合栓は基本的に逆流しないので、逆止弁は無くても大丈夫です。
そのため、寒冷地仕様は水抜き優先にて逆止弁が付いていません。
可能性ばかりの説明で申し訳ございません。
上記のあたり、さぐってみてください。
匿名:2017年1月14日
丁寧にご回答いただきありがとうございました。
逆止弁が原因かもしれません。ど素人なので変に触って水漏れすると怖いので、
とりあえず様子を見て、水漏れしていないか定期的に確認します。